2023年04月30日

指輪が外れなくてお困りのお客様へ

「指輪がどうしても外れない。」「化膿して腫れてしまった。」と
お困りのお客様、当店にご来店下されば、指輪を切らせてい
ただきます。
E24s.jpg
当店にはステンレス製リングカッターを常備しております。

41JwKTbtwiL.jpg

リング切る場合の料金はいただいておりませんので、お気軽
にご来店下さいませ。
※切ったリングの修理(ロー付け・サイズ直し)は有料となります。
ご相談下さいませ。
posted by ギャラリートミヤ at 00:00| 宝石

2023年04月29日

花粉対策メガネ販売中!


img_cv_20200914.jpg

★花粉を最大限カットするフィット性で目のかゆみを
効果的に緩和。

花粉対策グラス。マスクを併用しても曇りにくい防曇
レンズを標準搭載。
UV400、紫外線99%以上カット。日常のほこりや黄砂、
PM2.5対策も効果があります。

ズバリ2,640円にて販売中です!!
posted by ギャラリートミヤ at 00:00| メガネ

2023年04月28日

トミヤ情報局:2023花粉症情報B

花粉症の方にはツライ季節がきました。Tenki.jpのサイトに参考に
なりそうな記事が掲載されていたので、ご紹介したいと思います。

5.飛散量の予測根拠

飛散量の予測根拠

花粉の飛散量は前年夏の気象条件が大きく影響します。気温が高く、日照
時間が多く、雨の少ない夏は花芽が多く形成され、翌春の飛散量が多くな
るといわれています。
2022年の夏(6月〜8月)は梅雨前線の活動が弱く、特に6月の降水量は
西日本の太平洋側でかなり少なく、日照時間は東日本の日本海側と西日本
の太平洋側でかなり多くなりました。また、6月後半から7月上旬にかけて
太平洋高気圧が強まり、東・西日本を中心に晴れてかなりの高温となりま
した。そのため、6月に「高温・多照・少雨」となり、スギの花芽形成に
好条件となりました。さらに、2021年〜2022年に花粉飛散量が少なかっ
た地域が多く、スギの木に花芽を形成させるエネルギーが蓄えられていた
ため、より一層、スギの花芽形成が促進されたと考えられます。

6.スギ花粉のライフサイクル


スギ花粉のライフサイクル
スギ花粉は1年間を通じて、生長・形成・開花を経て、花粉を飛散します。
飛散した花粉からまた生長が始まります。
posted by ギャラリートミヤ at 00:00| メガネ